Oven39 blog |
Oven39
フォロー中のブログ
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 |
![]() いやぁ こんな白い砂浜を サマードレス着て歩きたい オーストラリアの砂浜だそうです 青森はまだ肌寒い春 4月の陽気に急かされて 外に出たくなりますね ハイ 4月は 出逢いの季節 (3月は 別れの季節ですものね) 新しいこと 新しい暮らし 新しいひと 新生活をスタート という方も多い季節です パンで繋がろう 仲間を作ろう 平日の午後 Oven39でパン作りを体験してみませんか ☆平日 13〜15時 パン生地をご用意して お待ちして おります ふわふわトロトロの生地を 分割(小分け)して 形を作り出し 発酵させたあとは 仕上げをして 焼きます パン作り体験教室では 初めてさんでも気兼ねなく参加 いただけるように 超簡単な作業内容になっています ☆通常はグループ 2名様や4名様で 受付をして枠取りを させていただきますが『出逢いの4月』おひとり様ずつ お申し込みいただき 楽しい時間を 共有してみようよ! という お日にちを設定いたします〜 ヒューヒュー❤️ おひとり様 絶賛募集のお日にちは↓こちらです ☆4月9日火曜日(定員になりました) ☆4月17日水曜日(定員になりました) ☆4月25日木曜日(定員になりました) 各日 定員は4名様となります ☆参加料は おひとり様@3000円 お土産パン 2種類3個ずつ ちょっと多めのおやつ付き 仲間作りを目的とした教室にしたいので お茶の時間を 長めに取りたいと思います パン作り作業は短めです *人気No.1 クランベリーライ麦 *国産小麦 全粒粉のちびパン アイテムは 4月の通常クラスと同じですが お土産パンが 半分に減ります!おやつは増えます! 何にしよう〜❤️ ☆持ち物はエプロン スリッパ ハンドタオル エコバッグ 記録をしたい方は 必要なものを持ち込んでください ☆お申し込み方法 ①ご来店②Oven39に直接メッセージ 初めての方は 番号交換のため まずご来店ください 次回からはメッセージで直接 お申し込みをいただけます ☆希望日 フルネーム アレルギーの有無 お知らせ下さい 先着順で枠取りさせていただきます またお申し込みが 定員オーバーするようでしたら 日にちの設定を増やして 対応いたしますので 気軽に お問い合わせください😚 皆さん この春も はりきってパン焼きしましょうね 「マチマップ桜川」3〜4月は 自転車39のスタンプです Oven39は 午前パン販売 午後パン作り体験教室という スタイルで営業しております☆購入は午前11時集合です ☆通常通り 友だち同士 2名様あるいは4名様単位で参加 こちらも上記の日程以外で 平日の毎日 枠取りできます ご応募くださいね お土産は 通常通りのパン12個付き❤️ 参加料も@3000円は変わらず ラブリー設定のままです お申し込み方法は 初めての方は まずご来店くださいね 2回目以降の方はOven39 直接メッセージしてください ▲
by oven39
| 2019-02-28 16:15
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 3月 4月は引っ越しのシーズン 桜川には社宅も多く 春先は異動にともなう転居のお知らせが多く届きます 短い間でも 青森に住んで 小さな店Oven39を見つけて 仲良くなってくれて 本当にありがとうございました Potee31から始まったパン屋はOven39に屋号が変わり 合わせると20年弱 多くの方に気にかけていただいて 続けられています 青森のこと思い出し いつか戻る日に 今日と変わらない笑顔で パン焼きしている元気なわたし 見せられるように 健康に気をつけて また頑張りますね 心より ありがとうございます わたしはここにいます ☆転出の方がいるということは〜転入の方も同じく〜 ということで 4月パン作り体験教室では 繋がり作ろう 通常の2名様 あるいは4名様のグループ単位受付の他に ☆1名様でも ご参加いただける日にちの設定をします パン好き仲間と繋がりたい方 春だから外に出たい方 津軽弁を習いたい方も お一人様での受付をしますね⤴︎ 4月 平日13〜15時の募集です 近日中に お一人様参加 募集日程を こちらにお知らせしますのでご覧ください ☆お一人様の参加は どんな方でも歓迎ですが 勧誘や ご自身の営業活動が目的の方は 何とぞご遠慮ください 参加メンバーさん全員が 気持ちよく仲良く過ごすこと 目的の方がいいですね 日程発表をお待ちくださいね〜 ▲
by oven39
| 2019-02-28 05:37
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今週も好天に恵まれて 桜が咲く勢いの桜川9丁目です 冬は気にならない砂ぼこり 暖かくなると急に目につく 窓ガラスの雨だれ 砂ぼこり さてさて拭き掃除しよう 家の中で発見した便利グッズ コレだ⤴︎砂ぼこり一掃⤴︎ 手を入れてオドロキ 指の股めっちゃ開く〜ガバラチョ フェアリージャパンじゃないんだから そう開けないね 五本指の仕様だからよ〜 せめてミトンになっていれば と思いながらもハメたのでそのまま窓拭き頑張ってみる イデデデ 指の付け根がモゲそうに開いてる〜 あと3枚 店にある窓 5枚終わる頃には 痛気持ちいい感じ イデデ 今朝より 指が開くようになりましたOven39 春先の 挑戦はほどほどに フェアリージャパンに近づく第一歩 今朝もパンまつり ガバラチョとパン焼いてあります❤️ ▲
by oven39
| 2019-02-27 09:45
|
Trackback
|
Comments(0)
イベントが どこに行っても大盛況 春のような週末 人に会うのが楽しくて やる事あるのに(確定申告書) 詰め込む 詰め込む おしゃべりと大笑いが止まらない 喫茶マロンのモーニング 満喫したら 怒涛のラッシュ イベントのはしごスタートです アスパム 小牧野遺跡 午後からは 浅虫温泉エリアに 昨年オープンのこちら ウッドラックさん 皆さんご存知の薪ストーブ専門店 ![]() ストーブ屋さんのふゆまつり〜と題して 豪華なゲスト 大集合 いそいそと海沿いを走りました ほんと大正解 薪ストーブの展示の仕方 ロケーション 建物 なにより そこに集まる仲間たち すべてがすてきな空間でした⤴︎ イベントは 事前に告知しないと みんな行けないよね 毎回 感動した〜良かった〜ブログに載せるの事後報告 行く前に こんなイベントあるよ 一緒にいかがでしょう 発信すればいいんだ〜思ってはいる だってそうでしょ なんで教えてくれなかったの そんなにすてきな出来事 ジェラシーじゃないですか ズルいズルい Oven39だけ ウッドラックさんと ソウルブランチさんの信頼関係が これまたなんとも 素敵な雰囲気を 醸し出すわけですよ そばにいて この時間を共有できたことに 感動します 人と人 たまたま ほんと たまたま出逢えた仲間たち 才能ある 特別な人といると 極々ふつうの自分までが 満足できるんですよね〜 この感覚 わかりますか たまたま 旦那さんがデザインを仕事にしている人で 才能とか 閃きとか 自分にないものを 生みだすところ 日々 間近で見られる ほんとラッキーとしか言えない そういうコトなんですよね〜類友ってコトバあります すてきな友情をそばで感じて ライブの間中 じ〜んと してました すぐ涙するわたし ここで泣いたら変だわ こらえました こらえた分 今朝も余韻でジワ〜ンとな。 人のこと 信頼して 尊敬し合って 支え合って寄り添う そういう大切なコト 思い出させてくれる大集合でした 月曜日の朝から 感激の渦なので あのソーセージパン 大量に焼きあがりました スコーンの時間をパンに投入 オーブンはパンが満載です パン屋さんのパンまつり〜 ▲
by oven39
| 2019-02-25 08:06
|
Trackback
|
Comments(0)
春ですね 桜並木の蕾は春の満開準備に大忙しです
facebookさんから去年の2月21日は吹雪の1日だった とお知らせが来て まさか〜と確認した次第です😚 2月後半の金曜日 意味もなく ウキウキしちゃいます 『あのソーセージパン』焼いちゃったりしています 再開した月曜日あたりから比べると一段と成形の腕 あげています くるくる巻きが美しい〜巻くの楽しい 今日もパン販売は11時スタートです 駐車スペースは 十分にありますので 春と同じく 車体は東西の方向で (建物と並行です)ご駐車くださいね 次の方が前に止め いざ帰ろうとしても出られなくなります あるある😂 ▲
by oven39
| 2019-02-22 08:38
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 人生初の味噌仕込みは こんな斬新なスタイルでした キットに入ってきた スタンドパックならカビ知らず という心強い書き込みを信じて 皆さん樽で仕込む中 ここはひとつ勇気を出して 自ら実験体に志願です👍✨ Oven39らしく 麦こうじと米こうじ ブレンドタイプ 「合わせ味噌」に仕立てました 粒々した麦こうじが かわいい〜✨ 温めたお湯で少し戻してから 高級塩と 混ぜ合わせ すり潰したトヨマサリを 丁寧に合わせて おにぎりの形にキュキュッと丸めて スタンドパックに 詰めたら完了 樽におにぎり状の味噌玉を投げこむトコ 地味な仕込みの中でいちばんの花形 憧れの作業は 今回 わたしはありませんでした 来年は樽仕込みに挑戦です 味噌仕込みのキッカケをくれたカマンベーグルちゃん つながりを作ってくれた地球屋さん そして講師役は 社宅喫茶カトウさん (昨年は新春の賀詞交換会を企画 お着物で場を盛り上げてくれた あのカトウさんです) ご一緒した9名の皆さん お味噌が仕上がるこの秋ごろ また集まりたいです〜ほんと楽しかった ありがとう❤️ (勝手に)グレートレースの最終日 締めはおでんうどん 味噌の原材料を調べた日から1週間 (勝手に)長い道のり 何とか完走することができました みんなありがとう〜 ☆今朝も Oven39はパン屋です 味噌屋さんごっこ終了 ▲
by oven39
| 2019-02-21 06:47
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() しばらく水に浸した大豆はこんなにふっくらします お待たせしました〜味噌仕込み第2日目は大豆を煮る 前日から水に浸しておいた 大豆の横綱トヨマサリは 18時間後 このまま食べられそうな大きさにまで戻り お鍋に豆を移してから 豆が踊らないコトコト火加減 ジッとは待てないOven39です 新しく配信されてきた 米ドラマと並行して豆の成長 見守りました かわいい なかなか なかなか来ないんですね〜 ビビって超弱火 火が弱すぎたようです😂 5時間近く炊いて ようやく 親指と小指で潰れる硬さになりました ふぅよかった 炊いている間 なんとも言えない 良い香りにうっとり キッチンに独特な香りが漂いました 味噌になる前に 食べちゃいそう😂 さてさて今日 最終日は組み立て! 午後から初めての味噌仕込み体験です 楽しみすぎる❤️ ☆その前に午前中は通常通り パン販売11時スタート 昨日は 作業が押して 早い時間にお越しの方 即対応が できませんでした 気持ちに余裕を持ってお越し下さい 通常販売は11時スタートです 早く到着の場合はしばし お待ちいただくことになりますので ご理解下さいね ▲
by oven39
| 2019-02-20 07:30
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 参加表明した味噌仕込み体験教室 持ち物リスト入手 茹でた大豆… え!当日までに水で戻した大豆を煮る? これは大変 段取りの知識 少し頭に入れておかねば 材料 段取りやコツを 予習することになったOven39 なになに初心者なら 良い材料で仕込むべし 確かに〜 調べるうちに発見「味噌仕込みキット」自然食料品店 通販サイトに掲載していた それを そのままポチっ👆 いま思えば 地元で無農薬栽培して大豆 持ってる方も いたぢゃん〜 ところがいろいろと検索しているうちに 洗脳されちゃったわたしは 北海道産の大豆トヨマサリ 鹿児島産の高級塩 岡山の米こうじと てんでバラバラな 産地の材料で仕込み初体験を迎えることとなりました トヨマサリ 大豆の横綱と呼ばれる 甘〜い品種らしい 無農薬は虫喰いがこわいから避けてたけど 農家さん 大豆を抱えてにっこりこっち見てた 惹かれちゃった〜 米こうじ 麦こうじ 2種類の乾燥したものが入ってきて この塩 なんと1kg 3980円 高級な塩だこと ↑300g分 これだけでもスーパーの高級な味噌 何パックも買える 複雑な気持ちを抱えながらも 初体験の日を迎える喜び 洗って昨晩から水に浸してある大豆 夜中も覗き見して 今朝は2倍ほど ふっくら膨らんでいました 午後は茹で 柔らかく茹でる作業開始 なんと3時間ほどかかるそう わくわくすると寝る時間が 激減するOven39 当日まで 体力が持つのか 勝手にグレートレース 棄権はしません ▲
by oven39
| 2019-02-19 07:05
|
Trackback
|
Comments(0)
最高気温5度予報 汗ばむ〜と思ってしまうOven39
今週は最高気温高めです 桜のつぼみが膨らみますね もう春です〜 春が近づいてきましたよ 化粧下地と ハンドクリームを UVカット仕様に切り替えねば😚 弘前市に すてきな喫茶店がオープンしていました つばめ喫茶室さん こじんまりした店内に心落ち着く お祝いの花々 レトロなランプ 小花やレース つばめ 窓ぎわの席で道ゆく人を眺めながら 午後のひととき 学生たちの装い春が近づいてるな〜 若さゆえかな? 中高生の若者たちが ジャージ一枚で歩く季節にも まだまだ油断してはいけませんよ 程よいお年ごろの 私たち揺らぎ世代はきちんと防寒してご来店ください どじょっこだの ふなっこだの 春が来たなと思うべな♫ ☆今日から味噌の仕込み準備も 本格スタートです 大豆の横綱トヨマサリを 水でもどすところから始めて 明日は大豆を柔らかく茹でていきます 来春のみそ汁 自家製味噌で食卓に出せるように頑張る エイエイオー
▲
by oven39
| 2019-02-18 07:08
|
Trackback
|
Comments(0)
いろいろなシーンで止まらないOven39ですが
昨日は午後の教室でおしゃべり みんなで止まらず パン作り体験教室 15時に解散できる内容設定です 予定のある方は 勇気を持って阻止して下さい😂 2月のパンアイテムは吹雪の中 ご参加いただくので 感謝企画 各種あんこやチーズを包む お得な内容です 手作業も工程が多くなるので 指先は動かしつつも おしゃべりはモーレツな勢いで 増える傾向ありです 午後のパン作り体験教室は13〜15時のうちに終了の 段取りですが そのあと予定が詰まっている方はぜひ 自己申告でお知らせください でなければおしゃべり 止まらない傾向にあります だって皆さんおもしろい 今もむかしも手仕事する女性たちは 井戸端会議に花 いつの時代も繰り広げながら楽しんできたと思います 来週末は小牧野遺跡で開催のイベント 縄文の匠です 桜川エリアの小さな店舗を紹介する スタンプラリー 『マチマップ桜川』イラストや構成を担当してくれた トヨカワチエちゃん 本人にご対面できるチャンス到来 ファンキーで可愛らしいチエちゃんワールドをぜひ 2月23 24日は小牧野遺跡 縄文の学び舎 足を運んでね ▲
by oven39
| 2019-02-15 07:05
|
Trackback
|
Comments(0)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||