Oven39 blog |
Oven39
フォロー中のブログ
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 |
![]() 先日 お渡しできたレモンのクグロフ ジャム工房Otteちゃんレモンピールをアピール どこまでも昭和推し Oven39 ピールを…😆 ギリギリ届いた菓子袋に入れて レモンケークもお渡しが間に合いました セーフ 昭和な集いだったかしら若い方もいたような😄 100%ウケねらい しばらく盛り上がりそう 来週初めの集まり 手土産はこれにしようかな メンバーもバッチリ昭和の香り どストライク 「本日のスペシャル」 今朝のパンにも熊本県産 たっぷりのレモンピールとオレンジピール 柑橘パン また仕込んでます〜レモンラブ❤️
■
[PR]
▲
by oven39
| 2017-06-30 06:53
|
Trackback
|
Comments(0)
おはようございます〜
洋菓子店にお勤めのみなさん ご苦労様です デモンストレーションと試食だけでもうグッタリ Oven39の砂糖漬けが出来上がりました 甘い世界は過酷なんですね 尊敬すべき職業です 「苺とグランマニエ」驚きの食感〜半生の生地 ダックワーズ生地では ときどき経験があるけれど 喉つまりゼロですね しっとりヌチャッとしてる オーブンでパンパンに浮いたあとシュ〜ンと 落ちてく生地 実際 作業してたらコレ冷や汗もの 昨日 丸1日お菓子講習会でお世話になったのは 都内でビスキュイという有名店を切り盛りする 駒水シェフ 今年で50歳になったそうです 年齢近い いままでの経歴や 日々の仕事 仕事への取り組み姿勢 将来の夢のはなし スタッフの育て方 大切にしていること 作業しながら語り続けて にこやかに6時間の授業 あっという間に終了です 夕方になっていました パン屋の日々の仕事のなかで取り入れられそうな レシピは少なかったけれど 県内のパティシエさん達 31名が勢ぞろい そのなかでプロの話しを聞けるなんて 滅多にない貴重な時間を過ごしました 日ごろお世話になっている材料屋さんのための参加 行くだけで任務完了〜のはずが心から楽しみました 講習会を企画 運営してくださった皆さんに感謝です 会場になっていた キーファルンバウムの松嶋シェフ ありがとうございました また遊びに行きますね❤️ 家に戻ってから いちばんに口にした塩麹漬けの きゅうりに細胞が歓喜していました 塩サイコー😄 ■
[PR]
▲
by oven39
| 2017-06-29 07:23
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 本日 6月28日水曜日は Oven39の臨時休業日になっております 市内の洋菓子店でオカシの勉強してきますね 浪打にあるキーファルンバウム松嶋シェフの お店が会場になっています このあと 9時30分から夕方まで みっちり😄 レモンアイシングで仕上げる前のハダカ状態 都内でご活躍のシェフから コツや技いろいろ 吸収したあとで仕上げ〜スグ活かしていこう お菓子の袋にバンザイパンダ下げてみました 職場の集まり お仲間のお祝い お気軽にどうぞ バンザイパンダ ご希望の方はお付けします😄 ■
[PR]
▲
by oven39
| 2017-06-28 08:14
|
Trackback
|
Comments(0)
お菓子の材料を購入できる通販サイト
いつものように何気なくポヤ〜と見てたら オーブンミトンさんリニューアルのお知らせ 小嶋ルミさんとスタッフさんの集合写真 囃子方で一緒だった女の子発見よ〜元気そう ルミさんのすぐとなりでニコニコしてる 武蔵小金井 ずっと行ってないなー頑張って 嬉しくなってポチったレモンケークの型 いまなら 小嶋ルミさんのオリジナルレシピ ついてきます ←付録に弱い昭和世代 かわいいよね このカタチやっぱりかわいい❤️ 焼きあがって冷ましているところを激写〜 コロンとかわいい レモンケークが焼けました レトロな包み紙も同じサイトで買ったのよ 明日の夜には届くかな 昭和遊びは楽し過ぎる 小嶋ルミさんのレシピにはないけど ジャム工房Otteちゃんが熊本県産レモンで ピール炊いて持たせてくれたの 入れてみたよ レモンシロップ たぷたぷと刷毛塗りして 果汁絞った 指先がいい匂いでやめられない 部屋に爽やかなレモンの香りがいっぱい わたしお得意のレモンとブルーポピーシード たっぷり入ったクグロフも焼成中ですよ ☆6月28日は臨時休業です 浪打の洋菓子店 キーファルンバウムさん会場で講習会あるの お菓子三昧よね 季節は初夏なのに珍しい〜
■
[PR]
▲
by oven39
| 2017-06-27 14:06
|
Trackback
|
Comments(0)
今朝もケッパレ!熊本パン焼いてます
くまモン貯金箱が重たくなってきたので バトンタッチ ぶたモン貯金箱に入れて いきますよー ゴージャスなキラキラ付き 熊本県の小麦粉 南のめぐみはサラッとした 食感で このところ指示をいただいている ゆめちからに比べると サクリ感が出てきます ゆめちからが羽毛布団だとすると 南のめぐみ サラッとした夏用の肌掛け布団の感じなのかな イメージできますか 分かりづらいね😄 お顔はこんな感じでザクザクしてます お好みの方 熊本ケッパレ〜の想いを届けたい みなさんはこちらにチューモクです うちのぶたモンがお腹を空かせて待ってます
■
[PR]
▲
by oven39
| 2017-06-27 07:32
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ソウルブランチシンチョーさん達主催の 愉しげな催し物 瓢げ市(ひょうげいち)おじゃま してきました 国の登録有形文化財に指定された建物 更上閣 趣のある建物内部とお庭を眺めながら 作品を拝見 みなさん 思い思いの時を過ごしていましたよ〜 八戸は距離的にアウェー感ありますが ほら 知っているお店の出店があると安心なのね ジャム工Otteちゃんに教えてもらった おやさい食堂カラコマさんでココナッツカレー 朝イチバン列に並んで購入 縁側で早めのランチ パクチー少なめ〜とリクエスト パクチー大丈夫 つぎからは標準盛りでおねがいしちゃおう お腹が満たされると安心して 出店のお店を見て 回れますね〜スグにお腹空くOven39 子どもか 6かく珈琲さんのエスプレッソ たっぷりの黒糖 混ぜ混ぜしてグビっとひと呑み ほろ苦い初体験 ひと息ついたところで つぎへと移動してみました 南部町と南郷村の位置関係も曖昧なわたし こちらも国の登録有形文化財に指定された建物 ギャルリーたなか1890さんに無事に到着 優秀なドライブパートナーのナビに感謝しつつ 建物内の造りや備品に圧倒され 作品を眺める 優雅なひととき 彼女はこの直後 日本庭園在住の 小さな吸血鬼に大切な大切なくちびるを奪われて 石原さとみちゃん的なセクシー仕様 鼻緒が気に入ったので下駄を購入できました すてきな体験でお肌ツヤツヤ 高価な美容液並み 心潤う体験って美容効果ありなんだね
■
[PR]
▲
by oven39
| 2017-06-26 07:43
|
Trackback
|
Comments(0)
縄文の学び舎 小牧野館に集合太鼓が響く夕暮れ
地域ねぶたを復活させたいという想いが形になる その瞬間に立ち会うことができた 感激の現場 この日のために長い時間をかけて準備してきた 高田地区の皆さん 囃子方わの會さん 跳龍會さん 貴重な体験をさせていただきました 感謝です 小牧野館の館長さん レアな祭り衣装とキメ顔ポーズ 高田獅子舞の長老たち 人気化人のみなさんも大集合 とにかく人気だったショッカー↑ヒィーーーって 赤ちゃん泣かす泣かす 大笑いし過ぎて腹筋割れた 夏のいい匂いがする里山をねり歩く担ぎねぶた 山間部に響くねぶた囃子とラッセーラーのかけ声 家の前で祭りを眺める地域の人たち 笑顔の大行列 なんともいい夕暮れを過ごしてきた Oven39 3時間もこの担ぎねぶたで練り歩いてくれました ほんとうにお疲れさまでした 背が縮むよね 同じ青森市内とは思えない のどかな地区 まだまだ 知らない魅力が隠れてた 熊野宮高田神社 ここ凄いッ (ここからコウフン気味なので 飛ばしてもオッケー) 狛犬好きのわたし これサイコー ちび獅子がサイコー ゴシゴシ撫でちゃった 夢中になり過ぎて置いてかれた 駆け足で本体に戻らなきゃって 小走りしはじめたら 足元に小さな金色のヘビがニョロリ 突如出没 ひぇーーー 突如〜きっと元からここにいたよね〜 ちびっ子へび ここの鳥居 しめ縄が豪華絢爛 この技術すごいよね 鼻穴がインパクト大⤴︎愛嬌たっぷりの龍もいたよ 大きな御神木の形跡 テーブルサイズの切り株多数 パタパタ本体に戻って 笛吹きながらフィナーレ突入 わたし人生初のねぶた炎じょう 皆の想いが天に昇る 高田地区に残る古いねぶた囃子が軽快で耳に心地よい 火の粉が空に昇っていくところ 眺めてる皆のきもちが ひとつになったよね ここは感動の場面だった 縄文の人たちも 火のチカラを借りて繁栄したものね 担ぎねぶたを自然素材だけでつくる予定あるとか 今回もロウソクで火が灯っていて 動くたびにゆらゆら 灯りが揺れ動く様は雰囲気あったのよー さて来年は どんなものができるのか さらに期待高まるね ねぶた祭り ねぶた囃子の原点はここにもあったよ
■
[PR]
▲
by oven39
| 2017-06-25 05:54
|
Trackback
|
Comments(0)
今年も熊本城公園で開催の復興支援ねぶた
遠征日程が決まりましたね〜9月2と3日です 台風の影響で初日のみの運行にも関わらず 去年は2万人もの方が駆け付けて祭りに参加 してくれましたね ありがとうございました Oven39では 熊本製粉さんのパン用小麦粉 『南のめぐみ』を使ったパンを焼きますね こちらの売り上げをくまモン貯金箱に入れて 遠征資金に出来たらと思います あと2か月ですね 青森ねぶた本番までは1か月 いろいろと準備していきましょう♫ ケッパレ熊本 熊本城の修復工事進んでるかな 加藤清正が祀られた加藤神社の御守りデザイン いいんですよー御朱印も欲しいな〜
■
[PR]
▲
by oven39
| 2017-06-23 07:40
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() あららら〜わたしのエピソード3を返してー 録画してなくて良かった タイムリーだからまだ 救われる このガビガビ オープニングシーンが〜 今週月曜日からの スターウォーズ エピソード1 ポッドレースで優勝するチビなアナキンが かわいい〜の3日目なのに強風による電波障害 今朝もラジオ体操第2 大きく腕を回して〜背伸びの運動〜くらいの 風が吹いてますので外出時にはご注意を 桜の枝がすごい事になってます ぐりんぐりん 羽田行きの飛行機 飛ぶのかな 09くん頑張れ
■
[PR]
▲
by oven39
| 2017-06-22 06:44
|
Trackback
|
Comments(0)
囃子方の先輩が4箇所も蚊に刺されたと聞いて
朝から郷ひろみが頭でクルクル回転 Oven39デス 昭和の超級アイドルひろみゴーが歌うので なんの疑いもなく受け入れたトリガーノズル トリガーノズルでぇ〜🎵アイドル恐るべし🎵 少し落ち着いたので ここにも記しておきます 昨日は わたし的に大事件がありまして❤️ 午前中はのんびりムードでパンが売れてゆき 客足が穏やかなので ぼへら〜っとしていたところ ぶるんぶるん ぶるるるる 素敵なマフラー音の 車が駐車場に止まったのですよ 若いカップルです 入り口まで進んできて わたし 声あげました〜 えぇぇ うどん屋さんのご夫婦だったんです❤️ 前のめり大興奮で話しちゃいますよね わたし パン屋だって良くわかりましたねー この場所もね 興奮し過ぎて 09くんの自転車仲間に一斉連絡❤️ 今朝はひろみゴーのトリガーノズルのなぞと うどん屋しろさんの駐車場に置いてあった丸太 この使い道のなぞとが 頭をぐるぐるお祭り状態 もちろん興奮し過ぎの 聞き忘れでなぞは深まる 平内町まで 走ろうかしら 今日は10時30分に到着 できない平日だものね 待て待て次回の楽しみ かしわ天ぶっかけ また同じの頼むんだろうな〜 わたし おなじ物 おなじ事 おなじ場所が好き おふたりの愛車 わたしの所有してきた 前3台と同じ いまの車も後ろ2台で同じなんです 同じの大好き うどんのクオリティーはもちろん そこも大興奮❤️ ■
[PR]
▲
by oven39
| 2017-06-21 06:41
|
Trackback
|
Comments(0)
|
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||