
日曜日 早朝からクローゼットの大掃除 20年ほど前
半纏をまだもらえなかった練習生姿のわたしの写真
アルバムを久しぶりにめくり ↑いまも一緒にいる
仲間の若いコト若いコト 懐かしい場面がてんこ盛り
ワラッセの囃子体験 日曜日はわが団体の担当でした
名司会に惚れ惚れする3ステージ この日は跳人の達人
跳人コンテストの初代ミスター跳人がサプライズゲスト
会場は大盛り上がり 素晴らしい跳躍にみんな大喜び
記念撮影も大人気でした どれくらい跳べるか証拠を!
興奮して近づきすぎた私 地面が入っていませんでした〜
ステージ終えて急いで高田地区へ移動 いよいよ最終日
竹ねぶた運行と厄祓いのメインイベントが待っています
竹浪比呂央さんの竹ねぶたは担いで地域を練り歩きます
この地域に残る古い囃子を演奏する わの會の囃子方と
跳龍會のみなさんが運行を大いに盛り上げて無事に帰還
お待ちかね ねぶたに火を入れます(点火です!)火の粉が
夜空にブワッと舞い上がる幻想的な光景でした
わの會さんは直会がはじまってもずっと立っています!
地域の長老と子どもたちを座らせて自分たちは立ち仕事
2日間の運行や準備でお疲れのはずなのに尊敬の眼差し
宴もたけなわ わの會さんたちの余興がまた素晴らしい
岩木の御山参詣の登山囃子にはじまって五所川原の囃子
もちろん青森ねぶた囃子とねぶた音頭までのフルコース
なんて多才なんでしょうか!小さな子どもたちも見事な
演奏 ステージぶり驚くばかりでした 本当に素晴らしい
午前中のワラッセから夜の小牧野まで丸一日 人間力に
おどろき感心した休日でした 祭りを支えるひとのチカラ
この夏も演者のひとりとして頑張らなくちゃと思う一日
最後に子どもたちと一緒に並んでもらったお菓子セット
ニマニマしながら帰路につきました みなさんありがとう
感動をありがとう ひとのチカラって素晴らしい❤️